バイエル/アメリカゴルフコース視察研修 

今夏の初旬に、弊社スタッフの田中がバイエル社主催によるアメリカのゴルフコース視察研修に行ってきました。その様子をご報告致します。

バイエル/アメリカゴルフコース視察研修 _e0301029_14503153.jpg
バイエル/アメリカゴルフコース視察研修 _e0301029_145152.jpg
つるやカントリークラブ西宮北コース(http://www.tsuruyacc.co.jp/

弊社の造園の仕事が始まる以前、ゴルフコースの造成や維持管理が主な事業でした。土の造形や、芝生のメンテナンスの知識・技術はその経験がベースとなり、積み重ねられた経験が今の造園につながっています。1999年につるやカントリークラブ西宮北コース(http://www.tsuruyacc.co.jp/)のメンテナンスを委託され、現在もゴルフコース・芝生の研究が行われ続けています。
今回の視察研修ツアーにもその一環として参加させていただき、来季の全米オープンが開催されるパインハーストリゾートをはじめ、より先端的な研究が行われているアメリカへと足を運べたことは貴重な経験となりました。


・クレイトンバイエルクロップサイエンス 開発教育センター
バイエル/アメリカゴルフコース視察研修 _e0301029_7435786.jpg
バイエル/アメリカゴルフコース視察研修 _e0301029_14522272.jpg
バイエル社US開発スタッフからのプレゼン、クレイトンバイエルクロップサイエンス 開発教育センターの施設見学を行いました。アメリカや当施設のあるノースキャロライナの気候・環境の特性、施設の研究設備に関しての説明を受けました。インダジフラム(土壌処理剤)、ストレスガード製剤技術(芝生管理のための殺菌剤とプラントヘルス効果を融合した、適切な芝生管理の方法)、除草剤の抵抗性マネージメント、プラントヘルス研究室などに関して、紹介いただきました。また圃場も見学し、実際の芝生の生態状況も確認しました。

・ノースキャロライナ大学Lake Wheeler圃場見学
バイエル/アメリカゴルフコース視察研修 _e0301029_14524289.jpg

バイエル/アメリカゴルフコース視察研修 _e0301029_7282075.jpg
↑除草剤試験の様子
プラントヘルスについてバイエルと共同研究を行っているノースキャロライナ大学では35エーカー(14万㎡)の芝圃場を保有しています。広大な環境の中で行われている試験の様子を見学しました。

・ロニープールゴルフコースの視察プレイ及びスーパーインテンデントとの情報交換
バイエル/アメリカゴルフコース視察研修 _e0301029_14531536.jpg

バイエル/アメリカゴルフコース視察研修 _e0301029_14532848.jpg
ノースキャロライナ州立大学の敷地内にある、2009年オープンしたアーノルドパーマー設計によるゴルフコースです。大学のある街全体の寄付によってつくられ、街と一体になっています。ラフの自然植生を活かしたコースで、人工的に造成・整地するのではなく、なるべくありのままの状態を残しながら自然に近い状態でコースを保全しています。

・パインハーストリゾートのスーパーインテンデントとの情報交換及びコース視察プレイ
バイエル/アメリカゴルフコース視察研修 _e0301029_14533948.jpg

バイエル/アメリカゴルフコース視察研修 _e0301029_14534929.jpg

バイエル/アメリカゴルフコース視察研修 _e0301029_14535732.jpg
来季の全米オープン・全米女子オープンが開催されるパインハーストNo.2ゴルフコースです。現代ではエコをコンセプトに、できた当初の頃のコースを再現する設計がなされており、ラフの芝生をはがして自然の土の状態に戻したり、ラフでも芝生以外の自然植生を選定しながら残すなど、より自然の景観に近い状態にゴルフコースを還元していくという思想で運営されています。ベンクレンショーという著名なゴルファー・コースデザイナーによるアドバイスの元で設計されました。ワイヤーグラスなどの鑑賞に堪える雑草を残したり、動物が風よけのために掘ったようなバンカーをむき出しに見せたり、落葉した松葉を敷き詰めて無駄な雑草が生えないようにするなどの、自然に戻す工夫が随所に見られました。来季の全米オープンの頃には今の状態からさらに整備され、より熟成・洗練されて完成した姿を披露することになると思います。リンクス、クラシック、モダン、モダンアートと変遷を遂げてきたゴルフコースの歴史の中で、今一度ゴルフの原点に還って大自然の中でプレーする喜びや感動が、現代にも求められているような気がします。整理され、清掃の行き届いた状態を好む日本ではなかなか受け入れにくいようなコース設計かもしれませんが、原風景に還っていくことを良しとするこれらのアメリカでのコースメンテナンスは、人間にとってこれからの自然との関わり方として大きな可能性があると思います。

弊社にとっても植物を扱う上で、芝生をはじめゴルフコースのメンテナンスという基盤に立ち返って改めて造園やグリーンに向き合うことができる良い経験となりました。今回の視察研修に関わる皆様に感謝の意を表したいと思います。この経験をこれからの仕事に還元していきたいと思っております。
# by ogino_landscape | 2013-10-16 20:59 | グリーン

ー 聴竹居@鞆の浦 de ART ツナガル。 ー  開催のお知らせ

広島県福山市鞆にて、UID(前田圭介)設計による『聴竹居@鞆の浦』の造園工事が完了しました。鞆の浦では9/29(日)〜10/19(土)に、『鞆の浦 de ART -ツナガル。』と称したアートフェスが開催されます。歴史的建造物が現存し、在りし日々の面影を随所に残す街並みを散策しながら、アート作品を楽しめます。

UIDはミクストメディアとして福山市出身の建築家であり建築環境工学の先駆者、藤井厚二氏設計の別邸のコンバージョンプロジェクト『聴竹居@鞆の浦』のプロセスを展示致します。かつての記憶を継承し、新たな環境として鞆の浦に再生された風景をご体感ください。 また、オープニングイベントとして当時の姿に蘇った庭園にて弦楽四重奏演奏会、ゴスペルコンサートを開催します。 尚、開館中は有償にてお抹茶と和菓子をご用意していますので建築と庭園を眺めながらお楽しみ下さい。

▪聴竹居@鞆の浦 開館日:全7回
 9:00~17:00
9月29日(日)・10月5日(土)・6日(日)・12日(土)・13日(日)・14日(月)・19日(土)

▪オープニングイベント 9月29(日)
10:00~ 弦楽四重奏演奏会
チェロ:森平祐枝 ビオラ:藤岡恵巨 バイオリン:若井佳代、志賀知恵
14:30~ ゴスペルコンサート
ハンナゴスペル -ボイストレーニングスタジオサラ主催-

詳細はこちら↓
http://tomoart.bingo-web.net/

ー 聴竹居@鞆の浦 de ART ツナガル。 ー  開催のお知らせ_e0301029_10165336.jpg

ー 聴竹居@鞆の浦 de ART ツナガル。 ー  開催のお知らせ_e0301029_1017450.jpg

# by ogino_landscape | 2013-09-27 10:18 |

聴竹居@鞆の浦ワークショップ 終了!

8/26~9/1に行われた、UID設計による『聴竹居@鞆の浦』の造園ワークショップが無事終了致しました。総勢20名に及ぶ参加者が九州・中国・関西・関東地方から集まってくれました。現場までの急な坂道を何度も上り下りしたり、途中何度も豪雨に見舞われたりなど厳しい作業環境の中、一週間もの間全員が最初から最後までやり遂げてくれました。若いエネルギーが今の学生にもまだまだ強く残っていることに驚くと共に、自然との闘いにくじけずついてきてくれた皆様を誇りに思います。UIDの前田さん、スタッフの方々、学生の皆様、忙しい中参加してくださった社会人の皆様、ご協力いただいた鞆の浦の方々、そしてこの機会を与えてくださいましたお施主様には心より感謝申し上げます。

聴竹居@鞆の浦ワークショップ 終了!_e0301029_19103028.jpg
清掃の様子。元々荒れていた山を清掃することから今回のワークショップは始まりました。広大な範囲の敷地なので、作業は大変だったかと思いますが、人間の手の入った自然の美しさを体感してもらえたかと思います。

聴竹居@鞆の浦ワークショップ 終了!_e0301029_1910384.jpg
初日のレクチャーの様子。UIDの前田さん、荻野寿也、荻野彰大が今回の物件の内容や建築と造園との関係、庭づくりについて話をしました。

聴竹居@鞆の浦ワークショップ 終了!_e0301029_832401.jpg
崖の上にある現場まで、砂利を運ばなければなりません。狭い道を軽トラックで上り、そこからバケツに移し替え、コンベアで上まで運びます。

聴竹居@鞆の浦ワークショップ 終了!_e0301029_191042100.jpg
元々あったと思われるクリークを再生しました。生コンを川底部分に流し、学生らによる手作りの川ができました。

聴竹居@鞆の浦ワークショップ 終了!_e0301029_19105259.jpg
実際に植物を植えながら、植栽の方法をお見せし、参加者の皆様に体験してもらいました。

また一年後、植えた植物や据えた石がより熟成感を増し、建築とともにこの地に根付いた頃に、皆様とこの場所で会えることを願っております。
# by ogino_landscape | 2013-09-07 08:40 |

UID『聴竹居@鞆の浦』造園ワークショップ 開催!

現在進行中のプロジェクト『聴竹居@鞆の浦』の造園工事をワークショップにて行います。敷地面積4,600㎡ととても広い中で、既存の樹木を生かしながら庭を創造していきます。竹林や池、滝など様々な要素を用いた80年前の壮大な庭を再生します。

敷地は鞆の浦の山の中腹に位置し、瀬戸内海を望める風光明媚な場所です。また、『聴竹居@鞆の浦』は福山市出身の建築家であり環境工学の先駆者、藤井厚二氏設計の別邸のコンバージョンのプロジェクトです。この締めくくりとなる造園工事を一緒につくり上げていきたいと思うやる気のある、建築又は造園に興味のある学生の方々は是非ともご応募お願いします! 清掃からコンクリート打設、池や滝の再生、植樹や植栽の手入れまで全てを行い、建築と造園が生みだす環境をつくり上げていきます。
大変貴重で充実した時間になると思いますので、ドンドン参加をお待ちしています!!

□募集期間:7月22日(月)~8月12日(月)締切り
(定員になり次第締切らせて頂きますのでお早めに御応募ください) 

□場所:『聴竹居@鞆の浦』 広島県福山市鞆の浦
□期間:8月26日(月)~9月01日(日)[実働6日、予備日1日]
□参加条件:上記の期間参加可能な学生
□お申込み:uid@maeda-inc.jp 宛てに、名前・所属・学年(年齢)・連絡先・意気込みを一言記入の上送付のこと
□造園指導:荻野寿也景観設計

※ワークショップ初日にはプレイベントを行います。

■夏夜の夕涼みレクチャー・交流イベント
初日の作業後の夕刻から庭で涼をとりながら、建築家の前田圭介氏と荻野寿也・荻野彰大とによる「建築と造園について」のレクチャー及び鼎談
その後、UIDと荻野寿也景観設計、学生同士の交流会を予定
 日時:8月26日(月)18:00~
 場所:聴竹居@鞆の浦現地

※詳しい要項は申し込み後、メールにてご連絡します。
※現地にて蔵・管理人室に宿泊可能。(寝袋は持参のこと)
※ご不明な点などはUIDまでご連絡下さい。

UID『聴竹居@鞆の浦』造園ワークショップ 開催!_e0301029_202353.jpg
UID『聴竹居@鞆の浦』造園ワークショップ 開催!_e0301029_20231934.jpg

# by ogino_landscape | 2013-07-24 20:24 |

豊島横尾館オープン

瀬戸内海の島を舞台に繰り広げられる現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭2013」の夏会期が7/20(土)、開幕しました。その中の豊島に新しくオープンする「豊島横尾館」の造園工事をアーティスト・横尾忠則さん、建築家・永山祐子さん監修のもと、担当させていただきました。

芸術と建築と庭が融合された新しい空間づくりに携わることができ、大変大きな刺激をいただきました。ユニークな横尾さんの芸術作品と並んで、色彩豊かな庭が新しく改修された建築に溶け込んでいく様子は、日常から離れて非日常的な感覚を呼び覚ますようです。これまでの伝統的な庭園の手法や固定概念を破るような今回の異分野三者共同の造園は、弊社がこれまで志していた「原風景再生」とは別の次元で、新しい可能性を提示しているような気がしております。

これからここを訪れる多くの方々に見てもらえる庭をつくらせていただけたことを光栄に思っております。瀬戸内国際芸術祭で展開されているその他の島々の芸術や、瀬戸内の風景も大変素晴らしいので、その一環としてぜひ豊島横尾館にお越しいただきたいと思っております。

豊島横尾館オープン_e0301029_16343254.jpg


・瀬戸内国際芸術祭公式ページ
http://setouchi-artfest.jp/artwork/a018

・朝日新聞記事
http://www.asahi.com/culture/articles/OSK201307190078.html

以下、ベネッセアートサイト直島のホームページ(http://www.benesse-artsite.jp/teshima-yokoohouse/index.htmlより引用した豊島横尾館の紹介文です。

アーティスト・横尾忠則と、建築家・永山祐子による「豊島横尾館」は、豊島の玄関口となる港に面した家浦地区の、集落にある古い民家を改修してつくられました。展示空間は、既存の建物の配置を生かして「母屋」「倉」「納屋」で構成され、平面作品11点を展示しています。また、石庭と池、円筒状の塔にはインスタレーションが展開され、作品空間は敷地全域にシンボリックな拡がりをみせます。その空間は、生と死を同時に想起させる哲学的な場となり、さらに、建物には光や色をコントロールする色ガラスを用いて、豊島の光や風や色、作品の見え方をさまざまに変容させて、空間体験をコラージュのようにつなげます。
# by ogino_landscape | 2013-07-22 17:18 |


荻野寿也景観設計のブログです。造園・グリーンの工事や管理の様子、植物の情報、参考になる原風景のイメージやインスピレーションを受けた物事などをスタッフがお伝えします。http://www.o-g-m.co.jp/


by ogino_landscape